ユニクロのSDGsの取り組みとは?サステナブルなファッションを実現!

ユニクロ SDGs

ユニクロのSDGsの取り組みとは?サステナブルなファッションを実現!

こんにちは!衣食環境ブログのマイカです。

この記事では、ユニクロのSDGsの取り組みについてお話していきます。

ベーシックな服で老若男女問わず愛されている「ユニクロ」。

着回ししやすいデザインに加えて、圧倒的コスパの良さが売りでもあります。

この記事は、

  • ユニクロのSDGsへの取り組みについて知りたい
  • ユニクロが意識しているサステナビリティって?
  • 私たちにできることってある?

といった方におすすめの記事です。

ぜひ最後までご覧ください。

「服のチカラを、社会のチカラに。」を目標に掲げているユニクロ

ユニクロ

ユニクロは、1984年の創業当初から「服を通じてあらゆる人の生活をより良くすること」を企業理念に掲げています。(参照※1)

そして、2015年9月に国連サミットでSDGsが採択されてからは、以下のことにも取り組んでいます。

地球環境に余計な負荷をかけない服。働く人たちの健康、安全、人権を守ること。さまざまな事情で服が手に入らない地域の人々に服を届けることなど、ユニクロは、服のチカラを通して社会との調和と、持続的な発展を目指し、事業を通じた社会課題の解決

ユニクロ「ユニクロとSDGs

また2021年12月には、ユニクロを展開する「株式会社ファーストリテイリング」が、サステナビリティに関する目標とアクションプランを発表しています。

その目標には、

  • 2030年度までに、全使用素材の約50%をリサイクル素材などに切り替え
  •    〃     温室効果ガス排出量を2019年度比90%削減
  •    〃     女性管理職比率を50%にまで引き上げる

以上のことが掲げられ、具体的なSDGsへの取り組みが発表されています。

SDGsへの取り組み

SDGs

ユニクロでは、SDGsの中でも特に「目標5:ジェンダーの平等を実現しよう」「目標10:人や国の不平等をなくそう」「目標12:つくる責任つかう責任」「目標13:気候変動に具体的な対策を」への取り組みが積極的に行われています。

※SDGs各項目については以下の記事で詳しく書いているので、ぜひ参考にしてください。

取り組み内容

ユニクロ

シンプルで長持ちする服作り

服

ユニクロでは、トレンドを意識した服作りよりも「シンプルで質がよく、長持ちする」をコンセプトに服をつくっています。

流行りではなくなってしまったり、すぐ傷んでしまうことが理由で服を捨てられないようにするためです。

また、素材にもこだわって服作りを行っています。

服の原材料である植物性素材(コットンなど)は、栽培過程で水や農薬・化学肥料の使用量削減、土壌保全・生態系保全への配慮、農家における労働環境への配慮がなされている素材を使用しています。(※2)

動物系素材(カシミアなど)に関しては、アパレル生産のみのために殺された動物の素材は使用せず、適切に管理がされている場所からのみ調達しています。

素材や資源を無駄にすることなく、「シンプルで質がよく、長持ちする」服作りを意識しています。

リサイクルに力を入れている

ペットボトル

ユニクロでは、飲み終わったペットボトルから服を作るリサイクル服から服を作るリサイクル服から固定燃料へのリサイクルなど様々な形でリサイクルに取り組んでいます。

ペットボトルから服を作るリサイクルは、クルーネックTやポロシャツ、フリースなどに使われており、生地の約30~80%がペットボトルをリサイクルしたものが使用されています。(※3)

服から服へのリサイクルは、ダウン商品を皮切り様々な商品で取り入れていく予定です。(※4)

難民支援

難民

ユニクロでは、店舗で着なくなった服を回収し、まだ着られる服は難民などの服を必要としている人たちに届けるプロジェクトに取り組んでいます。

服を難民などに届けるプロジェクトは、

  1. ユニクロ店舗で着なくなった服を回収
  2. まだ着られる服と着られない服に仕分け
  3. 着られる服は季節やサイズを分類、着られない服は繊維にリサイクル
  4. 気候や文化、宗教などにあわせて必要な人のところに届ける

といったサイクルで行われています。

このプロジェクトは、2006年から開始し2021年8月末までに世界79の国や地域に約4,619万点以上を届けています。(※5)

まとめ

ユニクロ

ユニクロのSDGsへの取り組みについてお話しました。

ユニクロでは他にも、温室効果ガス削減への取り組みや水や電気の使用を減らす取り組みなど様々なことが行われています。

もっと知りたい方はぜひユニクロのホームページをのぞいてみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

参照

※1 ユニクロ「UNIQLO sustainability」(https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainability/sdgs/index.html

※2 ファーストリテイリング「責任ある原材料調達」(https://www.fastretailing.com/jp/sustainability/products/procurement.html

※3 ユニクロ「リサイクル素材から生まれた服」(https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainability/planet/sustainable_clothing/special/recyclepolyester/

※4 ユニクロ「RE.UNIQLO」(https://www.uniqlo.com/jp/ja/contents/sustainability/planet/clothes_recycling/re-uniqlo/

※5 ファーストリテイリング「難民支援」(https://www.fastretailing.com/jp/sustainability/community/refugees.html

タイトルとURLをコピーしました