
【ヴィーガン】豆腐ハンバーグの作り方~動物性食品不使用レシピ~
こんにちは!衣食環境ブログのマイカです。
この記事では、動物性食品完全不使用の豆腐ハンバーグの作り方を紹介します。
この記事は、
- ヴィーガンに興味がある
- 豆腐ハンバーグの作り方が知りたい
- 卵を使わないハンバーグレシピが知りたい
といった方におすすめの記事です。
ぜひ最後までご覧ください。

材料

【豆腐ハンバーグの材料】(5つ分)
- 木綿豆腐 …………… 300g
- ひじき ……………… 10g
- 玉ねぎ ……………… 1/2個
- おからパウダー …… 大さじ2~
- パン粉 ……………… 大さじ2~
- 醤油 ………………… 大さじ1
- しょうがチューブ … 5㎝
- 塩コショウ ………… 適量
- 油(焼くとき用)…… 適量
にんじんや枝豆をいれるのも彩がよくなるのでおすすめです。
作り方

【豆腐ハンバーグの作り方】
- ひじきを水で戻しておく
- 豆腐はキッチンパペーパーで包んでレンジで1分30秒加熱後、しっかり水切りをする
- 玉ねぎはみじん切りにし、戻したひじきと一緒に油で炒める
- 軽く炒めたら水切りをした豆腐と一緒にボウルに入れる
- 4におからパウダー、パン粉、醤油、しょうがチューブ、塩コショウを入れよく混ぜる
- 成形し、油をひいたプライパンに並べたら中火で片面に焼き色がつくまで焼く
- 片面に焼き色がついたらひっくり返し、弱火にして5分蒸し焼きにする
- 両面にしっかり焼き色がつけば完成
1.ひじきは水で戻しておく

ひじき(10g)を水で戻しておきます。
2.豆腐はキッチンペーパーで包んでレンジで1分30秒加熱後、しっかり水切りをする

豆腐はキッチンペーパーで包み、レンジで1分30分加熱する。
加熱後、重しをのせてさらに水切りをする。
豆腐の水切りがしっかりできていないと崩れやすいハンバーグになってしまいます。
3.玉ねぎはみじん切りにし、戻したひじきと一緒に油で炒める

玉ねぎはみじん切りにし、戻したひじきと一緒に油で炒めます。
油が全体にいきわたり、玉ねぎが透明になったらOK。
ひじきは油との相性がいいので油で炒めることで風味が増します。
4.軽く炒めたら水切りをした豆腐と一緒のボウルに入れる

しっかり水切りをした豆腐に炒めた玉ねぎとひじきを加えます。
スプーンで豆腐を切るようにしてざっくり混ぜ合わせます。
5.4におからパウダー、パン粉、醤油、しょうがチューブ、塩コショウをいれよく混ぜる

4におからパウダー(大さじ2~)、パン粉(大さじ2~)、醤油(大さじ1)、しょうがチューブ(5㎝)、塩コショウを加えてしっかり混ぜます。
硬さはおからパウダーとパン粉の量で調節してください。
6.成形し、油をひいたフライパンに並べたら中火で片面に焼き色がつくまで焼く

成形し、油をひいたプライパンに並べたら中火で片面に焼き色がつくまで焼きます。
あまり動かすと崩れやすくなるので注意してください。
7.片面に焼き色がついたらひっくり返し、弱火にして5分蒸し焼きにする

片面に焼き色がついたらひっくり返して弱火で5分蒸し焼きにします。
豆腐から水分が出るので水は加えずに、そのまま蓋をして蒸し焼きにしてください。
8.両面にしっかり焼き色がつけば完成

両面にこんがり焼き色がついていれば完成です。
和風ソースやキノコのあんかけソースなどがよく合います。
まとめ

豆腐ハンバーグの作り方を紹介しました。
豆腐100%のハンバーグは崩れやすいのでしっかり水切りをしてください。
お肉を使ったハンバーグよりも脂質が少なめなので、ダイエット中の方にもおすすめのレシピです。
ぜひ試してみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。