SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の原因と現状~私たちにできること~

SDGs

SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の原因と現状~私たちにできること~

こんにちは!衣食環境ブログのマイカです。

この記事では、SDGs17の目標の1つ「すべての人に健康と福祉を」の原因と現状、私たちができることについてお話していきます!

この記事は、

  • SDGsの目標「すべての人に健康と福祉を」ってなに?
  • 私たちにできることはあるの?

といった方におすすめの記事です。

ぜひ最後まで読んでいってください!

※他にもSDGsについての詳しい記事を書いているので、興味のある方はぜひご覧ください!

SDGsとは?

SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

持続可能な開発とは、国際連合広報局によると「将来の世代がそのニーズを充足する能力を損なわずに、現世代のニーズを充足する開発」と定義されています。

また、2030年までに持続可能なよりよい世界を目指すため、世界全体の経済・社会・環境の三側面における課題を総合的に解決すべき国際目標として掲げられています。

そしてSDGsは、17の目標と169のターゲットから構成され「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

発展途上国だけでなく、先進国も積極的に取り組まなければなりません。

SDGs 17の目標

SDGsには、17の目標が掲げられています。

  • 目標1 貧困をなくそう
  • 目標2 飢餓をゼロに
  • 目標3 すべての人に健康と福祉を
  • 目標4 質の高い教育をみんなに
  • 目標5 ジェンダーの平等を実現しよう
  • 目標6 安全な水とトイレを世界中に
  • 目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標8 働きがいも経済成長も
  • 目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 目標10 人や国の不平等をなくそう
  • 目標11 住み続けられるまちづくりを
  • 目標12 つくる責任つかう責任
  • 目標13 気候変動に具体的な対策を
  • 目標14 海の豊かさを守ろう
  • 目標15 陸の豊かさも守ろう
  • 目標16 平和と公正をすべての人に
  • 目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

今回は、この中の目標3「すべての人に健康と福祉をについてお話していきます!

すべての人に健康と福祉を

この目標の概要は、「あらゆる年齢のすべての人の健康な生活を確保し、福祉を増進すること」です。

生きていくうえで健康的な生活を送るには、整った医療制度・福祉制度を利用する必要があります。

医療制度・福祉制度を整えることや、医療を受けられるようにすることがSDGsの17の目標の1つ、すべての人に健康と福祉をです。

では、世界の医療状況からお話していきます。

※「すべての人に健康と福祉を」の169のターゲットについて書いている記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

世界の医療の現状

世界銀行と世界保健機関(WHO)によると、世界人口の約半分基礎的な保健医療サービスを利用できずに予防可能な病気で命を落としています

5歳未満で命を落とす子どもは年間約500万人にのぼり、その多くは開発途上国の子どもです。

また、整った環境の医療を受けるにはお金が必要になります。

世界には、1日1.9ドル未満で生活している人が7億3600万人(2015年)もいます。

そういう人たちを中心に、医療制度が利用できず命を落としてしまうのです。

医療不足の原因

ここでいう医療不足は、医療施設・整備が整っていないこと、医療を受けられる人が少ないことを指しています。

医療不足の原因はたくさんありますが、その中でも3つ取り上げてお話します。

  • さまざまな格差
  • 収入が少ない
  • 暮らしている地域

一つずつお話していきます。

さまざまな格差

格差は、医療不足の大きな原因です。

先進国と開発途上国での格差も問題ですが、先進国の中にでも格差が存在しています。

そして医療設備は整っているにも関わらず、医療を受けられずに困っている人が先進国にいることも問題視されています。

国同士の格差だけでなく、国の中でも格差もなくしていかなければなりません。

収入が少ない

収入の少なさは、そのまま医療が受けられないことに直結します。

医療を受けるのには、お金が必要です。

お金がない人は医療を受けられないので、苦しくても我慢したり、自力で治そうとします。

しかし、感染症やその他の大きい病気にかかってしまうと自力で治すことは困難です。

5歳未満で命を落とす子どもの死因は、主に感染症です。

本来なら治療をすれば助かったであろう命がなくなっているのです。

暮らしている地域

暮らしている地域によっても、医療の差はさまざまです。

医療設備は整っているところ、医療設備も整っていないところ、医者や看護師が少ないところと地域によってはバラバラです。

世界中どこでも同じだけの医療が受けることができたら、医療不足で苦しむ人も命を落とす人も少なくなります。

医療不足による影響

医療が受けられないことによる影響はたった一つです。

  • 死亡率・重症化率が高くなる

詳しくお話します。

死亡率・重症化率が高くなる

先ほどから何回も言っていますが、医療が整っていない地域・医療が受けられない貧困層が多い地域では死亡率が高くなっています

日本に住んでいても、具合が悪い時に病院に行けなかったら不安になりますよね?

その感情が、医療不足の地域の人たちは毎日・何年も続いているのです。

「病院に行けば治せる病気でも、いけないから治らない」がずっと続きます。

これの状況は、自分たちだけの力ではどうにもできず、外部からの支援が必要です。

私たちにできること

医療不足の地域のために私たちができることは、

  1. 寄付・募金
  2. ボランティア
  3. 物資支援

以上の3つが取り組みやすいと思います。

1.寄付・募金

寄付や募金は、必ず苦しんでいる人たちを助けることができます。

ユニセフや街中で行われている募金だったり、少なからず遠い国の人を助けてることができます。

しかし、中には募金が開発途上国支援に使われていない団体も存在します。

そのため、募金先選びは慎重に行ってください!

2.ボランティア

ボランティアはお金も時間もかかるので、寄付や募金ほど手軽にはできませんが、直接現場を見ないとわからないことがたくさんあります。

「本当にお金がないから医療が受けられないのか?」「医療を受ける以前の問題は?」などは実際に行って話を聞かないとわかりません。

もし、時間があって興味があるのならば、一度でも参加してみることをおすすめします。

3.物資支援

物資支援といっても、新しく何かを買う必要はありません。

いらなくなったものやもう捨てるものを、支援している団体に送るだけです。

また、「古着でワクチン」というのもあって、着なくなった古着を送ることによって開発途上国で使うワクチンになるという取り組みもあります。

物資支援は、意外と身近なものから行えるのでおすすめです。

ぜひ興味のある方はいろいろな団体があるので調べてみてください!

※世界と日本の取り組みについては以下の記事で書いているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

SDGs17の目標の1つ、「すべての人に健康と福祉を」についてお話しました。いかがだったでしょうか?

世界中での医療不足、ましてや新型コロナウイルスが流行してからの医療崩壊は日本でも経験していると思います。

医療がどれだけ私たちの暮らしに大切かが身に染みてわかったからこそ、開発途上国や医療不足で苦しんでいる地域に支援していきたいですね。

私たちのできることから少しづつ、SDGs目標達成に向けて取り組んでいきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

※「質の高い教育をみんなに」については以下の記事で書いているので、興味のある方はぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました