SDGs目標1「貧困をなくそう」の原因と現状~私たちにできること~

SDGs

SDGs目標1「貧困をなくそう」の制定理由~私たちにできること~

こんにちは!衣食環境ブログのマイカです。

この記事では、SDGs17の目標の1つ「貧困をなくそう」の原因と現状、私たちができることについてお話していきます!

この記事は、

  • SDGsの目標「貧困をなくそう」ってなに?
  • 私たちにできることはあるの?

といった方におすすめの記事です。

ぜひ最後までご覧ください!

※他にもSDGsについての詳しい記事を書いているので、興味のある方はぜひご覧ください!

SDGsとは?

SDGs(エス・ディー・ジー・ズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

持続可能な開発とは、国際連合広報局によると「将来の世代がそのニーズを充足する能力を損なわずに、現世代のニーズを充足する開発」と定義されています。

また、2030年までに持続可能なよりよい世界を目指すため、世界全体の経済・社会・環境の三側面における課題を総合的に解決すべき国際目標として掲げられています。

そしてSDGsは、17の目標と169のターゲットから構成され「地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。

SDGsは発展途上国だけでなく、先進国も積極的に取り組まなければなりません。

SDGs 17の目標

SDGsには、17の目標が掲げられています。

  • 目標1 貧困をなくそう
  • 目標2 飢餓をゼロに
  • 目標3 すべての人に健康と福祉を
  • 目標4 質の高い教育をみんなに
  • 目標5 ジェンダーの平等を実現しよう
  • 目標6 安全な水とトイレを世界中に
  • 目標7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに
  • 目標8 働きがいも経済成長も
  • 目標9 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 目標10 人や国の不平等をなくそう
  • 目標11 住み続けられるまちづくりを
  • 目標12 つくる責任つかう責任
  • 目標13 気候変動に具体的な対策を
  • 目標14 海の豊かさを守ろう
  • 目標15 陸の豊かさも守ろう
  • 目標16 平和と公正をすべての人に
  • 目標17 パートナーシップで目標を達成しよう

今回は、この中の目標1「貧困をなくそう」についてお話していきます!

貧困をなくそう

この目標の概要は、「2030年までに、あらゆる形態の貧困に終止符を打つこと」です。

「あらゆる形態の貧困」とは、経済的な貧困だけでなく物資的な貧困教育を受けられないことからくる貧困など貧困につながる要因もなくすことです。

貧困そのものや貧困の要因をなくすことがSDGsの17の目標の1つ、「貧困をなくそう」です。

では、世界の貧困状況からお話していきます。

※「貧困をなくそう」の169のターゲットについて書いている記事もあるので、ぜひ参考にしてください。

世界の貧困状況

世界銀行では、貧困の基準を「1日1.9ドル(日本円で約200円)未満で生活している人」と定めました。

UNICEFと世界銀行の分析(Global Estimate of Children in Monetary Poverty : An Update)によると、2020年の時点で1日1.9ドル未満で生活している人の世界人口は7億960万人と言われています。

7億960万人という数字は、世界人口の約11%日本人口の約7倍を表しています。

また、その約半数にあたる3億5600万人0~17歳の子どもです。

貧困人口のほとんどが、南アジアとサハラ以南アフリカの国々で暮らしています。

貧困の子どものおよそ5分の1が南アジアサハラ以南のアフリカは3分の2を占めています。

貧困の原因

貧困の原因はたくさんありますが、主な貧困の要因について取り上げてお話します。

  • 経済的政策
  • 紛争、内戦
  • 自然災害
  • 連鎖

一つずつ詳しくお話していきます!

経済的政策

歴史の名残として、今も植民地時代の政策や制度が残っている国があります。

特に「奴隷制度」は現在も存在していて、世界の奴隷の約3分の2をアジア諸国がかかえていると言われています。

そういった人々は、十分な収入が得られず貧困に陥ってしまうのです。

紛争・内戦

紛争や内戦が起これば、職や住居を強制的に去らなければいけません。

そうなると、物資や収入もままならず生きていくことで精一杯になり、貧困から抜け出すことも難しくなります。

また、国の経済にも大きなダメージをあたえるため、国自体が貧困になってしまいます。

自然災害

大きな自然災害が起こると、一瞬で何もかもなくなります。

日本でも大きな地震被害がありましたよね。

住む場所・仕事・財産すべてが一瞬でなくなってしまうと、そこから立ち直るのは簡単ではありません。

連鎖

貧困の原因は連鎖していきます。

貧困の連鎖は個人の力ではどうにもならないことも多く、国や支援がなければ抜け出せる機会がありません

貧困の連鎖の中に入ってしまうと、固体化され抜け出すことが難しくなります。

貧困による影響

貧困はさまざまな要因が混ざりあって影響を与えていきます。

  • 子どもの死亡率
  • 格差
  • 悪循環

一つひとつお話していきます!

子供の死亡率

2018年に亡くなった15歳未満の子どもは620万人にのぼります。

そのうち530万人は5歳未満で亡くなっており、主にサハラ以南のアフリカでは13人に1人の子どもがなくなっています。

サハラ以南のアフリカは貧困人口の多い国なので、貧困によって子どもの死亡率が高まっていることが考えられます。

貧困によって、医療が受けられない、または設備が整っていないなどが考えられます。

格差

教育格差・医療格差・差別などあらゆるところにおいて、貧困層と富裕層の格差があらわれています。

貧困地域に住む子どもは、小さいころから労働を余儀なくされ、教育を受ける機会がありません。

また、十分な医療も受けられず、本来ならば予防できるはずの感染症にかかり命を落とすこともあります。

貧困は生活の苦しみだけでなく命にも影響を与えています。

悪循環

貧困による影響は悪循環していきます。

例えば、貧困の家庭では「1~6」の悪循環が続きます。

  1. お金がなく、子どもを学校に通わせることができない
  2. 教育が受けられず、技術や知識を身に着ける機会を失う
  3. 職業の選択肢が少なくなり、低賃金で不安定な仕事しか就けない
  4. 収入が少なく、健康的な食事が摂れない
  5. 病気になっても治療を受けることができない
  6. 不健康な状態では仕事もできなくなる

貧困は、世代間で連鎖し悪循環をもたらします。

私たちができること

貧困をなくすために私たちにもできることがあります。

  1. 情報発信
  2. ボランティア
  3. 寄付・募金
  4. 自らお金を集める
  5. 実際に足を運ぶ

以上の5つについてお話していきます!

1.情報発信

一番手軽にできるのが、情報発信です。

ご自身が普段から利用しているTwitterやInstagramなどを使って、世界の貧困の現状を発信することでより多くの人に認知してもらうことができます。

貧困問題に興味がないのではなく、知らないだけの方は大勢います。

誰かが「知る」きっかけをあなたが作り出せるかもしれません。

まずは、情報発信から始めてみましょう!

2.ボランティア

ボランティア活動に参加することも、私たちが貧困問題に対してできることです。

海外だけでなく、日本国内でも貧困問題は深刻です。

日本の子どもの7人に1人は貧困だと言われています。

日本では、子ども食堂や学習支援などさまざまな活動が行われています。

NPOや地域ボランティアを調べて興味がある活動に参加してみるのがおすすめです!

3.寄付・募金

物資を寄付したり、募金を行うことも貧困問題の解決につながります。

街中で行われている募金活動を通り過ぎてはいませんか?

また、興味はあるけど勧誘されるのが苦手な方には、以下のプログラムがおすすめです!

ワールド・ビジョンは、約100カ国で活動する世界最大規模の国際NGO団体です。

「チャイルド・スポンサーシップ」という支援活動を通じて、紛争下にいる子どもたちが健やかに成長できる持続可能な環境を整えることを目指すとともに、「武器」ではなく「知恵」を得ることができるような活動を行っています。

現在では、約50,000人の方が支援活動を行われています。

募金や寄付だけではなく、ボランティアや広める活動といった支援方法もあるので、ぜひ興味のある方は詳細をご覧ください。

4.自らお金を集める

ご自身に金銭的な余裕がなくても、お金を寄付できる方法があります。

自ら募金や寄付を募り、そのお金を寄付を行っている団体に預けるのです。

クラウドファンディングや街中で募集してみたりと募金を募る方法はたくさんあります。

他にも、最近ではYouTubeでの収益を募金している方も少なくありません。

ご自身の好きなコンテンツでYouTubeチャンネルを開設してみてはいかがでしょうか?

5.実際に足を運ぶ

一番時間もお金もかかる方法ですが、「百聞は一見に如かず」実際に現場を見ないとわからないことはたくさんあります。

海外ボランティアはたくさんの団体で募集されています

今は新型コロナの影響で渡航は控えたほうが良いですが、実際に行ってみたいと思う方は今からでも英語の学習を始めるのがおすすめです。

世界の情報は日本語よりも英語で書かれていることの方が多いですし、現地でのコミュニケーションも取りやすくなります。

海外ボランティアに興味のある方は今すぐにはいけないかもしれませんが、今できることに取り組んでみてはいかがでしょうか。

※世界と日本の取り組みについては以下の記事で書ているので、ぜひ参考にしてください。

まとめ

SDGs17の目標の1つ「貧困をなくそう」についてお話しました。いかがだったでしょうか?

情報発信や寄付、募金など私たちにできることはたくさんあります。

お金の寄付ができなかったらお金を集める方法を考えたらいいし、現地に行ってみたいなら英語の学習を始めてみたらいいです。

何事もできないで終わるのではなく、「できる方法を自ら考え、行動する」と少しずつ世界も自分自身も変わっていくのではないでしょうか。

少しでも自分にできることを考えて、行動していけたらいいですね!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

※SDGs17の目標「飢餓をゼロに」については以下の記事で書いているので、興味のある方はぜひご覧ください!

タイトルとURLをコピーしました